盛日和

日記のようなもの

ハンコ屋にて

1週間前、家から1kmほど離れたハンコ屋さんへ銀行印を作ってくださいとお願いに行った。その店は70歳近い男性店主がひとりでやっていて、店構えに老舗の風格こそないが古い店だ。4、5キロ東に行けば新宿へと至る幹線道路の片隅で30年とも知れぬ間店を守ってきたのだろう。私が戸を開け「御免ください」と声をかけると、店主はぎろっと覗き込むようにして私のほうを向いた。年老いてはいるが眼光は衰えていなかった。色々説明を聞いていると、銀行印はこの書体がいいと言った。「ほかに選ぶとしたらどんなのがありますか」と聞くと「たいていはこれを選ぶね。これ以外はないな」と篆書体を指しながら言った。自信満々に答えてくれたのと、初めて会った店主とちゃんと会話ができたなと感じて私は無性に嬉しかった。6,600円を払って(25%OFFにしてくれた)1週間後に取りに来るように言われた。完成が待ち遠しくなった。

そして今日。引換券を財布に忍ばせて店へハンコを取りに行った。引換券を差し出すと、店主は当のハンコを持って待っていてくれた。「押すとこんなふうになるよ」と私にそれを手渡してくれた。ハンコはケースに入れられ、ケースは印影が押された紙封筒に入っていた。私はただ「ありがとうございます」と言った。財布と貰ったハンコをリュックサックに仕舞ってまた「ありがとうございました」と言って店を出た。

店を出てすぐにしまったと思った。店主に「印影きれいですね」とか言えばよかったと後悔した。「押すとこんなふうになるよ」は職人気質な店主の精一杯の客への投げかけだったのだと(今振り返ると)思う。その投げたボールは私がキャッチしなかったことで横にこぼれた。そして私は、常套句としてのありがとうを言ってただ立ち去った。私は5月に東京を去ることが決まっている。よっぽどのことがない限り、この店にまた来ることはないだろう。一度出した言葉は取り返せないし、その時出さなかった言葉はもう相手に届けることはできない。たしかに「声に出すこと」は(理論上は)可能だろう。でもその時そのタイミングでその言葉を発することは二度とできないのだ。

もちろん、形式上のありがとうがあってもいい。嫌な上司とか見ず知らずの他人にまで精魂込めたありがとうをいうほどお人好しじゃなくていい。でもちゃんと人間として接したいときは親切を言葉にして伝えたい。今後気を付けよう。